ホームページ・ビルダーを使っての作成メモです。
TOP > 作成実践 > サーバーを借りる > 忍者メールフォームを設置する
忍者メールフォームを設置する
忍者メールフォームのレンタル
レンタル方法・メールフォームのタグについては、「忍者メールフォーム」のヘルプをご覧ください。
ビルダーでの設置方法
ビルダーのHTMLソース画面で、メールフォームのタグを貼り付けるのが手っ取り早いです。
※編集スタイルが「スタンダード」or「エディターズ」のみ可能。
※テキストエディタ(メモ帳など)で貼り付ける場合でも同様です。編集スタイルが「かんたん」の場合は、テキストエディタで貼り付けるとよいです。
注意すべき点は2点。
- 「HTML構文エラーを自動修正する」が無効になっているか?
- HTMLタグを貼り付けると、勝手にタグを書き換えられて、場合によっては上手く動作しなくなることがあります。
自動修正はしないように、ビルダーのオプション設定を変えておきましょう。
参考:作成の前に〜ビルダーでの設定〜 - HTMLソースについて理解しているか?
- HTMLソースをルールに基づいてきちんと記述しないと、正しく動作しません。
「自動修正する」が有効、もしくは、「重大エラーのみ、修正〜」と設定していれば、修正することは可能です。
ただし、自動で修正すると、メールフォームのタグを書き換えられる可能性があります。
HTMLソース画面を見て意味が分からない場合は、HTMLソース画面で貼り付けないほうがよいでしょう。
HTMLソースについて理解していない場合の対処方法
HTMLソースについて何の理解もしていなくても貼り付けることは可能です。
ビルダーにて「HTMLとして貼り付ける」(編集スタイルが「スタンダード」or「エディターズ」のみ可能)
- ページ編集画面にて、メールフォームを貼り付けたい場所にカーソルをおく
- メールフォームのタグをコピーする
”貼り付け作業直前にコピーしておく”のがポイントです。
忍者メールフォーム管理画面から直接コピーしても、一度メモ帳に貼り付けておいたのをコピーしても、どちらでもかまいません。 - メニューバー「編集」→「形式を指定して貼り付け」→「HTML として」を選択する
- 下図のようになれば、貼り付け作業は終了
黄色の{S}はJavaScript、{!}はコメント文を表します。削除してしまうとメールフォームが正常に動作しなくなることがあります。そのままにしておきましょう。
※図では、HTMLソース編集で、メールフォームタグを<div align="center">と</div>の間に入れているので、中央に表示されています。
背景画像や「トップへ戻る」の記述は、自分で作成・入力しています。 - プレビュー画面で動作確認
インターネットに繋がっている状態で、ビルダーのプレビュー画面で動作確認します。
メールフォームが表示されれば問題ありません。
メールフォームのみのページであれば、理解がなくてもソース画面で貼り付けることもできます。
ポイントは、<body>の真下、もしくは、</body>の真上、のどちらかです。
ただ、テンプレートで作成したページなど、既にソースが複雑になっている場合はちょっとわかりづらいかもしれません。
これを機会にHTMLソースについて学ぶのも良いでしょう、トラブルに対応できる知識が身につきます。
(注意)
ビルダーでは「挿入」→「その他」→「スクリプト」でJavaScriptを挿入できますが、この方法だとメールフォームのソースを入れることができません。
また、<head>〜</head>内にソースを入れると、プレビュー画面でエラーが表示されます。
(エラーの例・・・「エラー:フォームの取得に失敗しました」)
また、忍者メールフォームの動作はJavaScriptなので、<form>タグや「フォーム」によるボタン設置は必要ありません。
<form>〜</form>間に入れると、<form>部分が干渉して誤作動します。
(エラーの例・・・「送信データが取得できませんでした」 )
ブラウザでの動作確認(上手く表示されない?)
ブラウザで確認すると、お使いのパソコンによっては、下図のようにメールフォームじゃなくてリンク先が表示されることがあります。
アドレス欄がC:\Documents and Settings〜で始まっているとおり、これはローカル環境(自分のパソコン内)で表示確認する場合の話です。
表示バーを右クリックして「ブロックされているコンテンツを許可」→「はい」とするとメールフォームが現れます。
ここで、ブロックされているコンテンツを許可しないで、リンク先である[NINJA STYLE MAILFORM]をクリックすると以下のように表示されます。
この一連の動作が起こる理由は、ブラウザによっては、セキュリティ保護のためローカル環境で実行されるアクティブコンテンツ(JavaScript等)が表示されないよう制限される仕様になっているためです。
※ブラウザの設定を変えれば制限されませんが、セキュリティ上お勧めしません。
※同じローカル環境でも、ビルダーのプレビュー画面では、このような動作は起こらないようです。
あくまで”ローカル環境での表示を制限する”ということですので、web上で閲覧する時もメールフォームが必ずブロックされて表示されないということではありません。
メールフォームを貼り付けたページをサーバーにアップロードして、そのページをweb上(アドレスがhttp://〜で始まっている)で閲覧して即座にメールフォームが表示されれば問題ありません。
注意)
web上で閲覧する場合でも、閲覧者側のパソコンで、アクティブコンテンツ(JavaScript等)無効となっていれば、上記と同様にメールフォームが表示されません。
こちらは閲覧者側の環境によるものなので、作成者側ではどうすることもできません。
<noscript>JavaScriptを有効にするとメールフォームが表示されます。</noscript>
をHTMLソースに追加して、JavaScript無効にしている閲覧者へのお知らせとしておくと、閲覧者にとっては親切な対応になります。
(<noscript>〜</noscript>内の文章は、Javascript無効の場合のみ表示されますのでご安心ください。)
現在の忍者メールフォームの機能について(今後への期待と課題)
メールフォームでメッセージ送信後に、いわゆる「内容確認ページ」「お礼ページ」へ飛ぶということをカスタマイズ設定できません。
(忍者メールフォーム規定のページへ飛びます。忍者カウンターではキリ番ゲット時にオリジナルページへ飛ぶよう設定できるのに・・・)
また、メールフォームによるメッセージがメールとしてこちらに送られた際に、タイトルが「●●にメッセージが投稿されました。」だけなので、その都度メールを開かないと内容が何かさっぱりわからず整理しづらいです。
| ▲pagetop
Copyright ©2008-2012 TEAM RAKUGAKI All Rights Reserved.